2016年11月15日

学習会 リニア計画 ここがおかしい!

学習会
リニア計画 ここがおかしい!

学習会リニアここがおかしい・改正.pdf

南アルプスを串刺しにし、東京(品川)―大阪間を結ぶリニア中央新幹線計画。
2014年に工事が認可され、
南アルプストンネルの工事が山梨県側で始まったと言います。
しかし、作業員宿舎は建設されたものの、本格工事はまだ。
山梨、静岡、長野の周辺3県では、排出土の行き場が決まらず、
工期が遅れているだけでなく、
JR東海は静岡県側、長野県側で本体工事に取りかかれないままです。

認可時には5000人余が異議を申し立て、
今年5月には738人が認可取り消しの訴訟を提起。
そして登山者アピール運動は、
わずか2カ月で1200人が賛同に名前を連ねました。
山梨県中央市では405人の賛同で立ち木トラストが、
神奈川県相模原市でもトラスト運動が始まり、
山梨県南アルプス市では自治会がJR東海の説明会を拒否。
長野県でも一方的に理解を求めるJR東海の姿勢に、
地元自治体の首長は批判を強めています。

どうみてもこじれているリニア中央新幹線計画。
豊洲移転の問題のように、
杜撰な計画やアセスのつけがここにきて表面化しています。
財政投融資でこれらの問題は解決できません。

リニアを止め、南アルプスの自然環境を守るために、
私たち登山者は何ができるでしょうか。
ともに話し合いましょう。

■日時 2016年11月10日(木)19時〜21時30分
■場所 東京都台東区民館 第5会議室
       台東区花川戸2−6−5「台東館」併設 
□報告
大島康弘さん(日本山岳会静岡支部長)「南アルプス 今昔」
辻村千尋さん(日本自然保護協会)「アセスのココがおかしい」
足立悠さん(弁護士、ストップリニア訴訟弁護団)「法律的にココがおかしい」

●主催 リニア新幹線を考える登山者の会、
   「リニアで南アルプスを壊さないで」登山者アピール実行委員会

T・F 03−3752−4717(治療院「結」) 
メールtozansyarinia@gmail.com
賛同署名サイト minamialps.mygarden.jp(年内まで集めています)
posted by リニア新幹線を考える登山者の会 at 10:14| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。