2016年03月19日

リニアが壊す南アルプス、第二段

パネル展/お話・スライド リニアが壊す南アルプス

我らが赤石岳D.JPG
本州で唯一、道路やトンネルなど、横断する人工物のなかった南アルプス。
「みんなの財産」国立公園で、その山深さに多くの登山者に愛されてきました。
一昨年、自然と人間の共生を掲げる、「ユネスコ・エコパーク」にも登録されました。

そこに闖入してきたJR東海のリニア新幹線計画。
南アルプスのどてっ腹に穴を開け、
掘り出した残土で谷は埋まり、
トンネルからの水抜けで大井川や周辺河川は枯れます。
10年間以上南アルプスが工事プラントに。
希少な動植物と麓の人々の生活を危機に陥れるとてつもない自然破壊なのに、
アセスも終わり、昨年、山梨県側で工事が開始(大成建設が施行)。
長野側の施行業者も決まりました(鹿島建設)。
ところが地元紙は「工期の遅れ」を報じています。

大阪まで1時間で行けるからって、だから何なんでしょう。

「プロジェクトX」はもうたくさんです。

地震と原発後の世界をつくるために、ユネスコエコパークの掲げる「人と自然のいい関係」を
地域で、都市で、そしてその間でどう築けるのか、ともに考えましょう。

あなたの未来にリニアは必要ですか?

■パネル展 3月12日(土)〜19日(土)
撮影・構成:宗像 充 南アルプス〜保護と開発〜
撮影・エッセイ:前島 久美 「南アルプスの自然」〜南信州大鹿村より〜

■お話とスライド 3月19日(土)午後7時〜午後9時 参加費500円
前島久美(写真家、大鹿の100年先を育む会)「南アルプスの自然〜南信州大鹿村より」
宗像充(ライター、リニア新幹線を考える登山者の会)「自然破壊推進企業・JR東海の横顔」

くにたち・カフェひょうたん島にて開催
水曜定休・昼ごろ〜午後9時営業、東京都国立市富士見台1−4−4
国立市大学通り東側、国立高校前バス停下車目の前。
JR国立駅から徒歩15分、JR谷保駅から徒歩5分
ブログ「カフェひょうたん島とくにたち町」
http://cafehyotanjima.seesaa.net/

主催 カフェひょうたん島・リニア新幹線を考える登山者の会・府中萬歩記・並木道の会
問い合せ 042−576−9960(カフェ・ひょうたん島) 
tozansyarinia@gmail.com
posted by リニア新幹線を考える登山者の会 at 00:53| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。